「今から動画だと思うけど、うちのお店の場合だったら、何の動画を作ったらいいのか分からない」
お客様との会話でよく聞かれる声です。
たしかに、そうですよね~
漠然と「時代は動画!」と感じていても
何を動画で伝えれば?
お客様は何を動画で知りたい?
そもそも、動画を作るの大変そう!!
など、思ってしまったり^^;
しかも、私はパソコン、携帯の操作が苦手な機械音痴・・・(笑)
スムーズに作れなさそう。
・
・
なのですが
今回、必要に迫られて動画を作ることに。
来月、POP、チラシ勉強会のご依頼があり、その勉強会で活動紹介をするための動画。
スライドの合間に、楽しい音楽を入れた動画で、会場の雰囲気も和やかになったらいいなぁと思い動画で伝えることにしました。初zoom勉強会 私の緊張も和らぐ雰囲気になるように (^^)
で、今回は意外にサクッと動画が作れたので、自分の備忘録も兼ねて、ちょっとまとめてみました ↓
無理せず動画をつくる ポイント(アナログな私の場合 笑)
1.今まで撮った写真など、写真だけで動画作成
2.スマホだけで作る(家事合間のスキマ時間でちょこちょこ編集できる)
3.動くイラストやかわいいパーツがそろっている無料アプリのブロ使用(ごまかせる!?)
4.操作はいろいろ出来そうだけど、最低限の操作だけで作成
5.雰囲気にあった音楽を使用でグッと良くみえる(音楽でイメージが変わるので、音楽は重要です!)
例えば、今回の写真だけの動画でも
店内写真をつないで、お店の雰囲気を伝えたり、設備を紹介したり
ハンドメイド講座であれば、作品写真で動画をつくったり、講座案内の動画など
商品ができるまでの工程やサービスのビフォアー、アフター、お客様の声の紹介
商品の使い方や操作方法、お客様からよく聞かれる質問の解決動画など
いろいろできそうです。(テーマが広告のパーツとちょっと似てますねー)
・
・
今回、私がわかる操作だけで作った動画。よかったら!(約1分)
ちなみに、この動画をパワポスライドに埋め込む予定です。
講師といってもアドリブに超弱い私は、準備で8割決まります 笑。
楽しい雰囲気をイメージしながら、引き続き準備がんばりますー!
===