先日は、「自分で作るパワポのチラシ」のZoomサポートの日でした。
実際に自分でチラシを作ってみると、レイアウトで気になるところなど具体的にみえてきます。
ですので、最終日は
H様作の完成したチラシを、
Zoomで画面共有しながら、レイアウト調整などの添削&質問。
気になるところをクリアにして、気に入ったチラシを自信をもって、活用してほしいと思っています!
「自分で作るパワポのチラシ」は、ちらしテンプレート+サポート充実
チラシが完成するまでの今回の工程は
①チラシの内容の考え方
情報整理からのサポート
↓
②内容、文章ヒアリング、サポート
↓
③チラシ オリジナルテンプレート提供
↓
④ご自身で入力中にパワポ操作で
分からないところのオンラインサポート
↓
⑤チラシ完成後は
見せ方のアドバイスや
画面共有しながらの添削(←今回ココ)
今回は、特に写真と文字のバランスなどが、自分では分からない…ということでしたので
✓どこを基準にして揃えたら良いのか
✓写真サイズのアドバイス
✓斜めにするなど文字の配置
✓色の微調整の方法について
など、チラシ画面を共有してチラシを整えながらレイアウトのアドバイス。
そして
・
・
・
添削後、チラシ完成!
「自分で作るパワポのチラシ」サポートはここがゴールです。
が
追加で
ご自身で好きな時に印刷が頼めるように、ネット印刷を頼む方法を画面共有しながらレクチャーすることになりました。
これでチラシ内容の考え方から、チラシ完成後の印刷まで、ひと通りご自身でできるようになるはずです。
今回、パワポをはじめてさわったH様でしたが
「次回は、お一人でチラシが作れそうですか?」と私の質問に
「1回、作ったので出来ると思います!」との嬉しい感想でした。
ちなみに、今回H様が「自分で作るパワポのチラシ」サポートを受けようと思った理由は
そして、今回ご紹介した「自分で作るパワポのチラシ」サポート
他にも
「パワポのチラシ レイアウト簡単診断」(オンライン)も、サービスを開始します。
今日のブログでご紹介したように、自作されたチラシ画面を共有して
チラシを整えながらレイアウトのアドバイスをオンラインでします。
(2,000円/30分)
「自分で作るパワポのチラシ」サポートが気になっていても、どんな人がしているのか不安もあるかと思います。そんなときは「チラシ レイアウト簡単診断」で私たちのことを確認してみてください。
今日もありがとうございます。
===