伝わりやすい店頭ツールを画面を見ながら確認
お客様とレイアウトの最終調整^^
お店の控室にて、店長とパソコンを見ながら
「この言葉をもっと見やすくするには…」
「色をかえると、もっとはっきりするかも」
など、通りの方にお店のことが分かりやすく伝わるには!と画面を見ながら確認。
「色々なパターンを、その場で見せていただいて
とてもわかりやすかったです」と店長より感想^^
背景と合成しながら店頭ツールのレイアウトを調整していきました。
お店にお伺いしたのは、フェリーチェさん。
ちょうど私年代くいらいからのお洋服のセレクトショップ。
約20年の経験がある店長は
気に入ったお洋服を長く着てもらいたいから
無理にすすめない。
その方にあいそうなお洋服がないときは
「また次の来店のときに、いいのがあると思う」
と、正直に言ってしまい営業はできないそうです^^
器が好きな店長が、有田陶器市に毎年出向き少しずつ揃えているカップ。
そして、やっとお気に入りに出会えたというコースター。
(めっちゃ、私のツボだったので興奮気味にパシャリ ^^)
===
フェリーチェさん
店長が長年の経験から選んできた
ブランドにこだわらず生地や縫製がしっかりしているお洋服。
流行りをおさえながらも、長く着れる一点物のお洋服が揃っています。
荒尾市東屋形1丁目3ー1
===
*
*
おいしい珈琲を飲みながら、打ち合わせができるようにと
珈琲豆を生豆から焙煎してくださったN先生。
関わる方がよりよく繋がれるようにと
いつも心遣いをくださるOさん。
心もあたたまる荒尾の時間でした。
ありがとうございました!