デザインは全くできない私は、
毎回、チラシなど文章をいれたラフレイアウトを作ったら、そのままダンナさんに渡します。
なかには文字だらけで、これで本当に見やすくレイアウトができるの??と心配するときもありますが^^;
ダンナさんの「できたよ!」で画面を見ると、ラフレイアウトが見やすく整っているので、素直にすごいなぁと感心します^^
(ちなみに、本人は素人がつくった文字だらけで見にくいレイアウトを見やすく整えるのが、めっちゃ楽しいそうです)
そんな感じで9年目を迎えますが
私の他にも、例えば
「お客様に渡すツールや書類が見にくい…」
「自分でツールを作ったものの、文字いっぱいで読みたくない…」
など困っている方もいらっしゃると思います。
でも、ちょっとしたコツをおさえると見やすいレイアウトに変わるらしいです。(ダンナ曰く)
ん?!
ちょっとしたコツ?!
だったら、それまとめてみたら?
ということで
=====
文字だらけのツールや書類でも、枠や線だけなどでも簡単に見やすくできる!レイアウトのコツ
=====
が分かりやすく伝わるようにスライドで作成して・・・
先日、モニターさん講座を開催しました!^^
線だけで…
囲むだけで…
文字いっぱいで「読みたくない」 が 見やすくなって「読んでみよう」になる。
ビッフォー & アフター の様々な事例があるから見やすさを実感できます。
事例をみながら、その都度、質問もできるところがリアルな講座のいいところです。
モニター講座後の感想は
「時間が経つのが早くて飽きなかった」
「これなら自分でもできそう」
との声をいただき
「よしっ!」となったので^^
次回にむけて本格的に講座内容バージョンアップ中です。
ちなみに、書体に悩むことが多いとの声もあったので
おまけコーナーで書体の話もする予定です。
見やすくなる簡単なコツ11&事例 + 書体の話
=====
文字だらけのツールや書類でも、枠や線だけなどでも簡単に見やすくできる!レイアウトのコツ
=====
近日、講座をしたいなぁと準備中です^^
読んでいただきありがとうございます!