店頭で情報を発信するもの
看板、のぼり、タペストリー、イーゼル、横断幕…いろいろあります。
店頭は、通りをとおっている方に直接アピールできる貴重な場所(^^)
その店頭での販促ツールのご相談で
先日、商工会議所のエキスパート支援で、ある飲食店さまにお伺いしました。
=====
提供しているお料理のことや
お客さまに喜ばれている特徴などを
店頭で情報を発信したい・・・
でも、今のお店の雰囲気をこわしたくないので
大衆的にはしたくない。
=====
わかります!
今の雰囲気が好きで来店されている常連さんのことを
大切に思うからこそで、そこは大事にしたいです。
・
・
店頭で情報を発信するツールもいろいろあります。
そのなかでも、制作することが多いのが
「のぼり旗」
店頭で手軽に置けて、位置も移動できるし訴求力もあるので大活躍。
ずっと出していると、色があせたり、ほつれたりがあるので定期的な取替は必要ですが
店頭で打ち出す内容も、その時のタイミングで入れ替えできるので便利です。
新しく看板を設置するのに比べてコストも負担が少なく、私たちも好きなツールです。
でも、のぼりといったら
「売出し!!」って感じのイメージないですか??笑
こんな、イメージがあるので「のぼりは、ちょっと…」という方もいらっしゃいますが
のぼりのデザインや、ちょっと工夫をすると雰囲気良い、いい感じにもできます。
と、いうことで今日は事例をひとつご紹介します(^^)
・
・
例えば
のぼりの土台もグレーなどが多いのですが
土台もポールも「黒」があります。
最近では店頭で売っているとこも(^^)
以前、見つけて思わずダンナさんがパチリと撮った写真 ↓
例えば、和食のお店だと
のぼりのデザインをこんな風にしてみたら…
グンと雰囲気かわりますよね(^^)
そして、デザイン以外にも
もうひとつポイントがあり・・・
のぼりにも種類があります(^^)
こんなふうに袋とじにできるお店もあります。
コチラのほうがポールや継ぎ目が見えなくなるので見た目重視の方にはおすすです!
ちなみに、風がある日も上にまくれてグチャグチャになりにくいです(^^)
のぼりがあるだけで、気付いてもらえてえるし
どんなことをしているのか知ってもらえるきっかけに。
特に飲食や美容室、整体など店舗がありリピートしていただきたい業種なら
リピートの可能性が高い近所の方、通りをとおっている方に
知っていただきたいし、来店していただきたいところです。
店頭で
何屋さんかちゃんと分かるか
特徴も伝わっているか
安心して来店できる情報は伝わっているかなど
見直してみると、新しい気付きがあるかもです^^
今日のブログは
=====
店頭を手軽にアピールできるのぼり旗
デザインや工夫でグンと雰囲気良く、おしゃれになりますよ~!
=====
のご紹介でした^^
・
・
「店頭の雰囲気をこわさずに、必要な情報を通りの方に届けたい」
次回のエキスパートのご相談にむけて、私たちもいろいろ案を考え中です^^
今日もさいごまで読んでいただきありがとうございます。
=====
【お知らせです】
次回の販促ツールの入門編 販促ツールシェア会は
6月下旬で調整中です詳しくは
▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/hannsoku
販促に興味ある方みんなで楽しく過ごしたい方のご参加をお待ちしています(^^)