うちの名刺サイズのミニパンフが完成して届きました(^^)
せっかくなら、ただお渡ししたり、どこかにそのまま置くだけでなく
手にとってもらいやすくしたいなぁと思い
ちょっと、つくってみました
GWだし、いつもより時間もある~♪
え~っと
==========
置きパンフを手にとってもらいやすくするために
POPをつけてみよう!
==========
まずは、レイアウトを決めて印刷します
(間違えそうなので ^^; 念の為2部ずつ印刷 笑)
そして、はさみでカット
↑ 今回は自分でレイアウトしてるので、素人感が・・・
注:お客さまのはダンナさんがレイアウトしているのでご安心を(念の為 笑)
そして、ラミネートして
ラミネートしたのをカット
ちなみに、左のきいろの四角は完成後の写真をみたら
「ここに使うのね~」と、おわかりいただけると思います^^
立体感ができるように、一部うらがわにパネルをはってみました
セリアで見つけたカード立てにセットして、横に名刺サイズのミニパンフを置いてみました!
吹き出しは「和やかシェア会やってます」と今回はしてますが「創業予定の方に!」「販促のヒントに!」などでも。ちなみに、きいろの四角は、パンフが後ろにそらないようにいれています。
これで、手にとってもらいやすい、ミニパンフ&POPのセットができあがり\(^o^)/
では
なく・・・
せっかくなら、倒れにくいようにしたい・・・
と、考えていたら
ダンナさんが「こうしたら?」
とちゃっちゃと下にパネルを
(あ、なるほど~ さすが、ガンプラ好き! ん、関係ない?!)
これをもとに、いろいろアレンジできそう!
今回は、時間があったのでパネルを張ったりしましたが、簡単なPOPでもいいと思います。
例えば「〇〇〇〇〇でお悩みの方へ」など、手に取ってもらいた方に呼びかけるPOPをつけるなど。
ちなみに、POPは季節や置く場所ににあわせて、いろいろ試せるのもいいところです。
ほんと、こういうの考えたり、つくっている時間が
楽しい~ 幸せ~ なのでした(^^)
ちなみに、こういうの作ってみよう!と思ったヒントは、先月の販促ツールシェア会での売り場の現場情報から(^^)
M田さん、ありがとうございます!
上の写真は、相手の気持ちを大事に対応してくれる「かたづけ屋」緒方さんの名刺とツーショット(^^)
引っ越しや片付け、整理など「どこに頼もうか…」と困ったときに。処分も一緒にお願いできるなど、細やかな対応が安心の緒方さん。
ほかにも庭木の伐採や物置の設置や解体なども。困ったときの心強い味方。うちも助けてもらいました^^
読んでいただきありがとうございました。
===
★自分でつくるパンフレット、チラシサポートメニューのページが新しくなりました!
★ホームページトップへ