ふだんお仕事するなかで
いろんな場面でいろんな資料を使われていると思います。
そのなかでも、お客様にご案内する資料・・・
例えば
・お客様に商品、サービスの説明をする資料
・セミナーやイベントを案内する資料
・営業でまわるときの営業ツールやチラシ など
「お客様にお渡しする資料」
意外とたくさんありそうですよね。
そういった資料はご自身でつくったり
スタッフさんが作成されることが多いと思いますが
限られた時間のなか、時間がないなど
納得いく資料が作れないこともあると思います。
そういった自作した資料を
「もっと見やすく伝わりやすくできたらいいな」
「見栄え良くして価値を感じてもらいたい」
と思うことはないですか?
お客様が手に取る資料を
もっと分かりやすく伝わるように変えると
親切な資料に変わるだけでなく
商品やサービスのイメージもアップするし
お客様がの反応もよくなりそうですよね^^
・
・
今日は
保育園さんのご案内資料を作り変えたので
ご紹介したいとおもいます^^
園長先生がつくられた保育園パンフレット資料。
「えっ! 先生が作られたんですか?」と失礼なことを
聞いてしまったくらい(スミマセン 苦笑)キレイなレイアウト。
お忙しいなか、ワードで作られたパンフレットです。
ちょうど、新しい保育園の看板デザインも決まり・・・
せっかくなので、看板デザインとリンクしたパンフに。
先生が作られたパンフレットの内容は、ほぼそのままで
構成や見た目をかえてみました。
Before→
Aftere→ カタチもA3二つ折りに。
内容は、ほぼそのままですが
「内容の構成」や「見せ方」をかえるだけで
印象がグンっと変わります。
ポイント=====
●保育内容が素晴らしいので
保育のイメージや内容を最初に伝えてから
料金など詳細は後から伝わるように順番を入れかえました。
●よりイメージが視覚で伝わるように
「中面の背景の写真」や子どもたちの写真も
追加しています。
●聞き慣れないことばも
保護者さんが疑問をもたれないように
補足をいれています。
ほかにも
フォント(字体)、行間など整えたり
カラーを変えたり・・・。
文章は先生に送っていただいたワードのデータを
そのまま流用しています。
=====
資料といっても
お客様に分かりやすく伝わって
お問い合わせしやすい内容に!
というのはチラシで伝える考え方と同じです。
ですので、
「この内容があったがいい」というところは
少しご提案させていただきました^^
通常は、伝える内容を大事にしているので
ヒアリングからはじまり
パンフレットにのせる内容から一緒に考えて
組み立てていきますが
例えば
自作の資料やツールを見やすく整えるなど
パパッと手直ししてもらったら助かる!
というときもお問い合わせいただいています。
・
・
今回の資料は4月に開園する
新しい保育園のご案内のパンフレットでした。
さいごになりましたが
資料のご紹介を快くうけてくださり
園長 先生、ありがとうございます!!
10年以上前に、
自宅を開放して保育園をはじめられたそうですが
今ではたくさんの子どもたちが
ゆったりしたスペースで、のびのびと過ごせる保育園に。
そしてこの春、新しい保育園も開園。
お会いするたびに、
保育にたいするまっすぐな志で
新しいことに取り組まれている園長先生。
「自分の心の声をきき、忠実であることは勇気がいる」
となにかの本で読んだことを思い出します。
・
・
子どもたちへの願い
「長い人生、どんな逆境でも乗り越え
幸せを感じながら生きることができる
たくましい人になってほしいと願っています」
~園長先生の文章より~
写真も・・・
自然のなかで のびのび遊ぶ、過ごす!
どろ遊びも本気です(よく見たら先生も?!)
本物の包丁をもった子どもたちの真剣な表情
などなど。
「子どもらしく のびのびと
本物の体験を 毎日まいにち、重ねる」
いま、保育園もいろいろありますが
保育園を探している保護者さんにとって
パンフレットがいい出会いのきっけになるように。
保育園を考えている方がいらっしゃったら
お話しを聞きにいかれてみてください!
・
・
今日ご紹介したのは
「きぼうのこども園」さん
熊本 益城町の
熊本総合工業団地にH31.4月に開園予定です。
(益城町以外の方もご利用可)
今年4月の開園までは
こちらの「あおぞらこども園」さんで
お話しを聞くことができますよ。
今日も読んでいただきありがとうございます。
ーーーーーーーーー
こちらのページでも
折パンフレットのいろいろをご紹介しています!