今回のご相談は、福祉タクシーの認知を上げるためのリーフレット。
商工会議所エキスパートバンクでのご相談でした。
(ダンナさんが登録していますが私もご一緒させていただきました)
撮影ありがとうございます!記事も許可をいただき書かせていただきました。
福祉タクシーってご存知ですか?
車椅子やストレッチャーなど
そのまま車に乗ることができるタクシーです。
・病院からの退院や転院のとき
・お買い物、通院など日常の外出時
・観光や旅行など
車椅子等でのおでかけを手伝ってくださるのが
福祉タクシーです。
ちなみに、介護タクシーは介護保険での利用になりますが
福祉タクシーは介護保険がない方でも利用できるとのこと。
そんな、社会にやさしいサービスなのに
まだ一般の方は知らない方が多いとのことです。
その福祉タクシーをされている丸田さん。
私は勝手に男性の方をイメージしていたのですが
明るくやわらかい雰囲気の女性の方でした(^^)
ご利用くださった方から
「また次もお願いします」とよく言われるそうですが納得です。
事前にいただいていたご自身で作られたリーフレットの内容をおり込みながら
丸田さん用のリーフレットのテンプレートを事前に作成し
それをもとにお話していきました。
「必要な方に手にとってもらえるような表紙にするには」
「このサービスを受けたら、どうなれるのかイメージできるには」
「安心してご依頼いただけるためには」
など、どんなことを書くといいのかアドバイス。
お話していくなかで
「それ、いいですね!」「やってみます!」というアイデアもいろいろ見つかり今後が楽しみです。
・
・
・
お会いして心に一番のこったことは
丸田さんが、福祉タクシーをはじめられたきっかけ。
なんと、お母さまが約20年前から福祉タクシーをされていて
その背中をずっとみてこられたそうです。
そして、
お子さまがまだ1歳のときに
仙台にて東日本震災にあわれ
また、
熊本にこられてから、あの熊本地震。
その二度の大変だったときに
知らない人同士でも声をかけあい
人のあたたかさに助けられた
そのときの恩返しをしたい
「だれかの何かの役に立ちたい」と
お母さまと同じ福祉タクシーを
約一年前におひとりではじめられました。
丸田さんの福祉タクシー
エンジェルさんのホームページです。
http://sts-angel.strikingly.com/
お母さまもエンジェルの屋号で
福祉タクシーを神奈川でされているそうですよ(^^)
そして
今回、熊本商工会議所さま通してのご相談
【※熊本商工会議所では、他にも経営支援やセミナー開催をはじめ様々なコンテンツで支援されています。】
熊本商工会議所 ホームページ
http://www.kmt-cci.or.jp/
・
・
・
追伸
うちのホームページのトップに
「誰かの力になりたいと
思う気持ちを知ってもらいたい」
という言葉をいれているのですが
丸田さんはそんな方でした。
全力でサポートします。
ご縁に感謝します。
ありがとうございます。
ホームページ
https://www.popyasan.com/