リーフレットが完成しました(^^)
以前こちらの記事でもご紹介していていた
お料理の先生のリーフレットです♪
B4サイズ用紙1枚で2つ作れるから
コストもおさえることができます。
以前のブログ記事▼▼
自分のことを知ってもらう!リーフレットのご相談 ~おしゃれにみえるけど、コストもおさえて~
お料理教室のことを説明するときに
渡すものもないので
うまく説明できず、伝わらない…とのこと。
なので、
先生や料理教室の良さが分かりやすく伝わる
ツールがほしいとのことでご相談をいただき
今回リーフレットを制作させていただきました。
いろいろお話を伺って…
お料理の特徴や使用している食材など
スペックの良さは伝わるように
内容を組み立てていきましたが
でも、
もっとよくなるような気がする!
・
・
・
と
内容を一から考えなおすことに。
リーフレットの活用方法は
主に直接お会いした方に
手渡しするとのこと。
お料理のことも大事。
だけど、お料理よりも
目の前にいる先生のことを
知ってもらいたい、興味をもってもらいたい。
いろんな料理教室があるなか
こんな先生から料理を習いたいと
思ってもらえたら!と内容を変更。
先生のお料理に対するおもいや
食べる人をおもう、あたたかい気持ちや
今に繋がるまでのことなど…
先生の背景も伝わるような
構成にかえてみました。
やさしい雰囲気のリーフレット
でも、やさしいだけではなく
キチッとしていることも
教室や講座はどんな方から習うのか
先生のことを知りたいし、大事(^^)
また
ただサービスのスペックだけを伝えるよりも
背景やストーリーがあったほうが
心に響くし、心に残ると思うのです。
今すぐは必要でなくても
いざ必要となったときに
「あんな先生がいた~」と
思い出してもらえたらと(^^)
実際に先生のお料理教室でも
2,3年前にご縁があったきり疎遠だった方から
お料理教室の問い合わせがあることも。
それぞれのタイミングがあるので
覚えていてもらうって大事ですね(^^)
リーフレット完成後、
先生からご感想をいただきました。
*———————–*
Q:
私たちの良かった点は?
A:
納得するまで何度も相談にのってくださるところや
文章の言葉の細かいところなど、一緒に考えてくださるところです。
これだけ相談したのにリーズナブルなとこも大好きです。
Q:
私たちをおすすめするならどんな方?
A:
少しこだわり感のある仕事の方や松村さんたちみたいに夫婦仲のいい人たちにおすすめしたいなぁ。
上から目線の人ではない人。自分だけのリーフレットが欲しいと思っている人たち。
*———————–*
夫婦仲、、、(笑)ありがとうございます。
今回、
感想を読みながら、改めて気付いたのですが
私たちのクライアントさんは先生が書いてくださるような方が多いこと。
ご自身のビジネスに真摯に向き合い
お客様はもちろん、まわりの方を大切におもっている方。
私も恥ずかしくないように
気を引き締めてなくては、、、!
話はもどって
リーフレットやチラシの切り口って
いろいろあります。
ツールの渡し方や商品、サービスの種類
企業として?個人として?などにあわせて
そのあたりはクライアントさんと話しながら
より興味をもってもらえ
良いご縁に繋がるツールになるよう
考えていきたいなぁと思っています。
お料理を作ることだけでなく
食べてもらうことにも幸せを感じている
お母さんのような先生(^^)
今回リーフレットを納品させていただいて
先生の良さに共感してくださる方とご縁がつながり
好きなお料理を通して、先生だけでなく、
その先のまわりの方にも幸せの輪が広がるといいなぁ
と、願っています。
最後になりましたが
B4サイズ用紙1枚で2つ作れる
三つ折りリーフレット
原稿はこんな感じです。
コストをおさえるということで
先生のほうで、カッターで切り三つ折りにして
活用されます。
私たちもとても楽しみです(^^)
今日も最後までよんでいただき
ありがとうございます!
*————————-*
リーフレットにどんなことを書けばいいの?
などご相談もうけています
くわしくはこちらから!
*————————-*