リーフレット ~おしゃれにみえるけど、コストもおさえて~
お料理に携わり10年以上のお客様。
新しい活動に力をいれていくために
自分のことを知ってもらうツールを作ります。
近くのお店でコーヒーを飲みながらのご相談。
なんかいい感じ~
と、ふんわり伝わるツールではなく
具体的に中身がわかるように
しっかり伝えたい
ということは、、、
・ある程度スペースがいる
そして、
・おしゃれな感じに作りたい
・でも、コストはおさえたい
うんうん、なるほど。
・
・
・
今回は、パッとひらめいて
こんな感じですすめていくことにしました(^^)
おしゃれにみえる正方形っぽいリーフレット
リーフレット制作でコストおさえるポイントは!
・一枚の用紙でリーフレットが2つできるので用紙は半分の枚数でOK!
・A4かB4の定型サイズで印刷(特殊サイズだと高くなります)
・A4かB4のまま納品して、お客様の方で半分にカットして三つ折りに。折加工代もいりません。
(枚数が多いとおすすめできませんが、少部数なら手作業でもOKです)
リーフレットはもちろん、名刺なども
自分でつかっていくうちに
「この文章をいれたい」
「サービスが追加になった」
「写真をかえたい」など
変更したいところがでてくるので
最初は、コストをおさえた作り方や紙質
印刷も少部数にすることをおすすめしています。
リーフレット制作で大事なのは伝える内容。
どんなふうに配るのか
何を伝えたいのか
いま来られているお客様のことや
リーフレットをみてどうしてもらいたいのか
など
ヒアリングをもとに
お客様の要望とあわせて
原稿を私の方でつくっていきます。
それをもとに
打ち合わせを重ねながら一緒にリーフレット制作をすすめていきます。
きっと
夏が終わる頃には完成しているかな(^^)
話はとびますが(笑)
私が小学生のころ、はまっていたのが手芸です。
頭で考えていることを、カタチにするのが好きでした。
想像していたもの、カタチにないものが
カタチなるのが楽しくて、嬉しくて。
こうやって
商品やサービスの良さや、おもいをくみとって
文章や写真やイラストをつかって
必要な方に伝わる、見えるカタチにしていく
(はまっていた、手芸と通じるものがあり…)
・
・
良さや想いがカタチになり
そのツールをきかっけにいいご縁がつながって
お客様に喜んでいただける。
いま、
こうしていろんな方に関わらせていただくことを
つくづく、ありがたいなぁと思います。
大切にしよう。
最後まで
読んでいただきありがとうございます。
===
自分のことを知ってもらうリーフレット
「どんなことを書いたらいいの?」など
ご相談(無料)もおうけしています!