熊本市北区 小さなお店のチラシ制作サポート 松村理恵です
いい季節になりましたね!
なにかと学校行事も多い季節。
下の子の小学校でも来月フェスタがあります。
今年は役員ということで、輪投げコーナー担当
子どもたち相手に体力がもつ? か心配です、、、(笑)
そして、今日のテーマ
「チラシに書きたいことがありすぎる…
と悩んだ時のヒント」
いざチラシを作ることになったら
あれも言いたい
これも知ってほしい
このことも伝えたい、、、など
書きたいことがありすぎて
内容が盛りたくさんに
なってしまうこともあると思います。
せっかくチラシを作るならと
いろいろ伝えたくなる気持ちわかります(^^)
でも、たくさん書いてしまったために
逆に一番伝えたい事が、
埋もれてしまう、、、
分かりづらくなってしまう、、、
と感じたことはないですか?
そんな時に伝える内容を
整理する方法として
考えやすいのが
チラシで伝えたい人をしぼる。
このチラシを見てもらいた人は
どんな悩みや不安があるのか?
どんな欲求がある人なのか?
どんな人に伝えると一番いいのか
伝えたい方をしぼってみてください。
そして、
その伝えたい方に対して
教えてあげるといい情報だけを
選んで書いてみてください。
ーーーーーーーーーーーー
何を言うかも大事だけど
何を言わないかも大事
ーーーーーーーーーーーー
↑と、何かで見ました(笑)
前にお会いした方が
例えば、
赤という情報を強く伝えたいのに
白も伝えてしまったら
ピンクになってしまうでしょ
と言われていたのを聞いて
とても納得!!!でした。
ですので
チラシに書きたいことがありすぎる…と
内容を整理したい時には
伝えたい人を決める
そして、その方に何を伝えると
喜んでもらえるか?
興味をもってもらえるのか?
安心してもらえるか?
などの
視点でチラシに入れる内容を
整理してみてはいかがでしょうか?
何かしら参考になれば嬉しいです。
読んでいただき
ありがとうございます。
追伸
お客様に「チラシお助け相談」の案内チラシをお渡ししたら
ラミネートしてお店にはっときますね!とはってくださいました♪
お気持ちがとても嬉しいです。